swiss-news-headlinesのブログ

世界報道自由度ランキング上位のスイスの報道で世界が見える

Blog版: WSNH No. 1022 『調査が示すジャーナリズムの著しい左傾化』

▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」
Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines"
https://www.swissjapanwatcher.ch/


              No. 1022 - November 29, 2024 (Reiwa 6-nen)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


調査が示すジャーナリズムの著しい左傾化
Study: Clear Shift to the Left in Journalism.
Studie: Deutlicher Links-Rutsch im Journalismus. (Sat. 23.11.2024)



チューリッヒ応用科学大学(ZHAW)の新しい調査は、スイスの「ジャーナリズム
の明らかな左傾化」を示した。ZHAWの研究著者ヴィンツェンツ・ヴィースのティ
ームは、「スイスのジャーナリスト」というタイトルで、スイスの推定9,000人
のジャーナリストの内1,179人を対象に調査を行った。著者ヴィースは、結果を
見て衝撃を受けた。
政治的嗜好に関する結果が波紋を呼んでいる。ジャーナリストの4分の3が自らを
中道より左に位置付けているのだ。
著者ヴィースは、個人的な考え方に基づいて編集作業の結論を導き出すことは許
されないと強調し、2015年以降、明らかに左傾化が見られるという。
一般国民同様、ジャーナリズム界では女性の方が男性よりも左翼的で、仏語圏の
スイス人はドイツ語圏のスイス人より左翼的だ。
調査によると、37%が自分を左翼と考えており、更に39%がどちらかといえば左
翼と考えている。理由の一つは、文系の学位を取得した人々が編集部で多数を占
めていること。これは、左翼の世界観が学習プログラムで優勢を占める傾向があ
ることを意味する。
この調査には合計80カ国が参加した。回答者の10人中8人が、自分は公平な観察
者だと考えていた。
この結果を見て、保守系有権者は、ジャーナリストが代弁者としての自覚に欠け
ていると感じるかもしれず、著者ヴィースもこれに完全に同意している。
ヴィースに依ると、特に学歴、移住の背景、宗教の宗派といった点で、職業分野
全体で国民の多様性が余り反映されていないという。学者の割合が過多であるこ
とにヴィースも同意している。メディアは人材採用の際、多様性にもっと注意を
払うべきで、そうしないと、これまで以上に視聴者の大部分を失う危険性がある
からだ。
SRG/SRF社員の政治的立ち位置は、民間出版社のジャーナリストと大差ない。
メディアで働く女性の割合は現在44%だが、1998年には3分の1も居なかった。



Neue Studie von Zuercher Hochschule fuer Angewandte Wissenschaften/ZHAW
(Zurich University of Applied Sciences) zeigt einen "Klaren Links-Rutsch
im Journalismus" in der Schweiz. Unter dem Titel: "Journalisten/innen in
der Schweiz" hat Team des Studien-Autors Vinzenz Wyss von der ZHAW, 1179
von schaetzungsweise 9000 Journalisten in der Schweiz befragt.
Autor Wyss sei etwas erschrocken, als er die Resultate sah.
Fuer Aufsehen sorgen die Resultate zu den politischen Praeferenzen: Drei
Viertel der Journalisten verorten sich selbst links der Mitte.
Autor Wyss betont, es sei nicht zulaessig, von der privaten Haltung auf
die redaktionelle Arbeit zu schliessen.
Laut ZHAW-Wyss hat seit 2015 ein klarer Links-Rutsch stattgefunden.
Wie in der Gesamt-Bevoelkerung sind Frauen im Journalismus linker als
Maenner, Westschweizer linker als Deutschschweizer.
37% betrachten sich laut Studie als Links, weitere 39% als eher Links.
Eine Erklaerung dazu ist, dass Personen mit geistes-wissenschaftlichem
Studium auf Redaktionen uebervertreten sind. Dazu gehoert, dass in den
Studien-Gaengen (Study Programs) eher linke Weltbilder vorherrschen.
An der Studie waren insgesamt 80 Laender beteiligt.
In Befragung sehen sich 8 von 10 Befragten als unparteiische Beobachter.
Buergerliche Waehler koennen sich angesichts der Resultate als schlecht
vertreten fuehlen; dem stimmt Autor Wyss absolut zu.
Laut Wyss ist im gesamten Berufsfeld die Diversitaet der Bevoelkerung
nicht sehr gut repraesentiert, insb. auch was Ausbildung, Migrations-
Hintergrund und Konfession betrifft. Akademiker/innen sind
uebervertreten, Autor Wyss stimmt dem zu.
Gemaess Wyss sollten die Medien schon bei der Rekrutierung auf mehr
Vielfalt achten. Sonst drohen sie immer groessere Teile des Publikums zu
verlieren.
Politische Haltung der SRG/SRF- Mitarbeitenden unterscheidet sich nicht
erheblich von jener der Journalisten bei privaten Verlagen.
Der Anteil weiblicher Medien-Schaffenden betraegt jetzt 44%, 1998 war
nicht einmal ein Drittel weiblich.
(Quelle: Tages-Anzeiger print vom 23.11.2024 & Internet News)
https://www.nzz.ch/feuilleton/studie-zhaw-vinzenz-wyss-schweizer-journalisten-sind-mehrheitlich-links-und-sie-werden-immer-linker-ld.1858331
https://www.zhaw.ch/de/medien/medienmitteilungen/detailansicht-medienmitteilung/event-news/zhaw-studie-journalistinnen-in-der-schweiz/



■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:







────────────────────────────────────
【 Proverbs of the Week / 今週の諺 】


【D】Musse ist der Schoenste Besitz von allen.
【E】Leisure is the most Beautiful Possession of all.
(Socrates, Greek Philosopher, 470/399 BC)
余暇はすべての財産の中で最も美しいもの。


【D】Wenn die Schuetzen sich streiten, ist der Baer Geborgen.
【E】When the Shooters fight, the Bear is Safe.
(Proverb of Norway) 猟師達が争えば、熊は安全。


【D】Wenn du sie nicht Ueberzeugen kannst, Verwirre sie.
【E】If you cannot Convince them, Confuse them.
(Harry S. Truman, President of USA from Democratic Party, 1884/1972)
説得できないなら、混乱させればいい。


★ Highlights of the Week/今週の映像ハイライト: 憩いのひととき


- Seoul/South-Korea: Heaviest November Snow (16,5cm) in 100 Years.
Watch here: ソウルで世紀の豪雪

Seoul blanketed by heaviest November snow in 100 years



- Online-Shopping: Biggest Parcel Inspection of all Time by Swiss Customs:
オンラインショッピング:スイス税関による史上最大の荷物検査




────────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】


長年毎日ラジオを聞き、新聞を読んでいれば、メディアの立ち位置は嫌でも分か
るようになるので、疑問に思ったり、不信感を覚えることは多々ある。過去の報
道と現在の報道の齟齬等ない振りをしても、読者・視聴者は覚えている。
国民生活で大事な問題を論じる際にも、保守を毛嫌いさえしている印象を受ける
ことがしばしばある。国民が最も支持している政党は保守である事を、公共放送
は忘れたいと思っているらしい。新聞も幼稚な議論を展開する左派の論客の発言
を度々大きく取り上げて、仕事をした気になっているようだ。
自己満足に浸っているジャーナリズムが信頼される筈はなく、今、大規模人員削
減の波が押し寄せている、と言う訳だ。と、日頃の鬱憤を吐露してみた。
(A.H.)


その他今週号PC版の記事には、
2) スター建築家隈研吾の計画がチューリッヒで実現可能になった
3) スイスの「セルブロードキャスト」警報システムのリスクと利点
■ 今週のニュース・フラッシュ:
4) G20サミットでブラジル大統領自身の目標
5) ノルドストリーム爆破は、ウクライナの関与を確認
6) ドイツの自動車危機、数千台の新車が「車の墓場」に
7) 宇宙ゴミ対策に、日本の木製人工衛星
を掲載しています。是非メルマガ版もご高覧下さい。


────────────────────────────────────
■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。


★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2024 Thomas Huerlimann


For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版購読登録先:
☆ WSNH編集部宛 swiss_news_headlines@bluewin.ch
Mailux
Mag2


既発行メルマガ一覧


■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。
────────────────────────────────────