swiss-news-headlinesのブログ

世界報道自由度ランキング上位のスイスの報道で世界が見える

Blog版:WSNH No. 1026 『スイス人海外移住者事情』

▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」
Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines"
https://www.swissjapanwatcher.ch/


              No. 1026 - January 31, 2025 (Reiwa 7-nen)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


スイス人海外移住者事情
Swiss-Emigrants. 16 Years SRF-TV-DOC: "Up and Away".
Schweizer Auswanderer. SRF-TV-DOK: "Auf und Davon". (Wed. 29.01.2025)



今もヒットし続けているスイスSRFテレビのドキュメンタリーシリーズは、国外
に移住するスイス人に同行する。それは放浪癖、冒険心、それとも覗き見趣味か
らなのか?16年間放送され、60人の移民を追い、72時間放送された人気テレビシ
リーズだ。テレビ番組の平均視聴者数は70万人で、市場シェアは40%に達する。
同ドキュメンタリー番組は2009年から始まった。
アネット・フィッシャーは、家族(夫と2人の子供)と共にカナダに移住して約
12年になる。彼女の言葉を引用すると、「多くの人は、スイスの生活をそのまま
外国に行って同じ様に続けられると考えている。でも、そう上手くはいかないの
です」。
パトリシアとロマノ・チュディ夫妻は7年前、バリ島(インドネシア)に移住
し、ゲストハウスを経営して失敗した。ロマノ・チュディは、移住はチームワー
クだと言う。アジアで8か月過ごした後、彼らはスイスに帰国した。
時差で、スイスにいる娘と連絡を取り合うのは難しかった。
チュディ夫妻は今度2度目の挑戦を試み、バルセロナから南に1時間半のスペイン
に家を購入した。パトリシア・チュディは、今度はスイスとスペインが同じタイ
ムゾーンにあるので、上手くいく筈だと言う。
カナダ(ブリティッシュコロンビア州ウィリアムズレイク)のフィッシャー家で
は、間もなく18歳になる息子はスイスに戻り、大工の見習いを始めている。
娘もスイスに住んでパン職人になりたいと言っている。
カナダのフィッシャー家は言う、「私達が住んでいる場所が我家で、祖国はスイ
ス。」
2023年に国外移住したスイス人は3万人で、2022年より2%近く増えた。スイスの
統計に依ると、2023年国外居住のスイス人は80万人を超えた。
協同組合ソリスイスは、移住を希望する人々にアドバイスを提供している。
移住者達から、スイスは手狭になったという声をよく聞く!
クルト・フィッシャー(カナダ)は、失敗する可能性もその一部と言う!



Schweizer SRF-TV-Dok (Series) ist und bleibt ein Erfolg (Hit); Schweizer
TV SRF begleitet die Schweizer/innen, die ins Ausland (abroad)
auswandern. Geht es um Fernweh und Abenteuer-Lust oder auch um
Voyeurismus? (Is it about Wanderlust and Desire for Adventure or
Voyeurism?) Beliebte TV Serie laeuft schon 16 Jahre, begleitete 60
Auswanderer und sendete 72 Stunden. TV-Sendung schauen durchschnittlich
700'000 Leute, das sind 40% Markt-Anteil (Market Share). TV-Dok gibt es
seit 2009.
Auswanderin Annette Fischer lebt mit Familie (Ehemann und 2 Kinder) in
Kanada seit bald 12 Jahren. Sie wird zitiert: "Viele denken: Man nimmt
sein Schweizer Leben, geht damit in ein fremdes Land und lebt es dort
weiter. Aber das funktioniert nicht".
Auswanderer Ehepaar Patricia und Romano Tschudi scheiterten vor 7 Jahren
bei Auswanderung nach Bali (Indonesia), wo sie ein Gaestehaus betrieben.
Er, Romano Tschudi sagt, Auswandern sei Team-Work. Nach 8 Monaten in
Asien, kehrten sie zurueck in die Schweiz. Wegen Zeit-Unterschied sei es
schwierig gewesen, mit Tochter in der Schweiz Kontakt zu halten. Jetzt
machte Ehepaar Tschudi einen 2. Versuch und kaufte ein Haus in Spanien,
1,5 Stunden suedlich von Barcelona. Diesmal sollte es klappen sagt,
Patricia Tschudi, da Schweiz und Spanien in gleicher Zeitzone sind.
Bei Familie Fischer in Kanada (Williams Lake, British Columbia) ist der
Sohn, bald 18-jaehrig zurueck in der Schweiz, wo er Lehre als Zimmermann
(Carpenter) angefangen hat. Die Tochter will auch in Schweiz leben und
Baeckerin (Baker) werden. Familie Fischer in Kanada sagt: "Daheim ist
da, wo wir leben; Heimat, das ist die Schweiz." (Home is where we Live;
Homeland is Switzerland).
30'000 Schweizer sind 2023 ausgewandert, knapp 2% mehr als im 2022.
Die Schweizer Statistik zaehlte 2023 mehr als 800'000 Ausland-Schweizer.
Genossenschaft SoliSwiss beraet Leute, die Auswandern wollen.
Von Auswanderer hoert man oft, die Schweiz sei ihnen zu eng geworden!
Laut Kurt Fischer (Kanada) gehoert die Moeglichkeit des Scheiterns dazu!
(Quelle: Tages-Anzeiger print vom 29.01.2025 & Internet News)
https://www.tagesanzeiger.ch/auf-und-davon-was-macht-den-srf-auswanderer-evergreen-aus-474019175758
https://medien.srf.ch/-/-dok-serie-auf-und-davon-start-der-16.-staffel




Schweizer Auswanderer – Ecuador, Kanada, Sizilien | Auf und davon 2025 (1/6) | DOK | SRF




http:// https://soliswiss.ch/


■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:





────────────────────────────────────
【 Proverbs of the Week / 今週の諺 】


【D】Wenn man nicht Verlieren kann, verdient man auch nicht zu Gewinnen.
【E】If you can't Lose, you don't deserve to Win.
(Edward M. Kennedy, US-Lawyer and Democratic Party Politician, 1932/2009)
負けられないなら、勝つ資格はない。


【D】Wo Liebe ist, wird das Unmoegliche moeglich.
【E】Where there is Love, the Impossible becomes possible.
(Chinese Proverb) 愛があれば、不可能も可能になる。


【D】Liebe besteht nicht nur darin, dass man Einander ansieht, sondern dass
 man Gemeinsam in die gleiche Richtung blickt.
【E】Love is not just about looking at Each Other, but about looking in the same
 Direction Together.
(Antoine de Saint-Exupery, French Writer, Poet, Journalist and Aviator, 1900/1944)
愛とは、只見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめること。


★ Highlights of the Week/今週の映像ハイライト: 憩いのひととき


- Best Pictures of Inauguration of US-President Donald Trump by Lucerne Newspaper.
 Here: ルツェルン紙のドナルド・トランプ大統領就任式ベスト写真集。



- The Sad Pictures of the Wild-Fires Inferno in Los Angeles by Lucerne Newspaper.
Here: ルツェルン紙のロサンゼルス山火事の悲惨な写真集。



────────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】


日本人より遥かに気軽に国外での生活に挑むスイス人だが、国を離れてスイスと
の違いを改めて実感するようだ。体力があって健康であれば多少の困難は乗り越
えられるかもしれないが、ひと度健康に支障が出たり、滞在国の事情に変化があ
れば、改めて選択を迫られる事態になり得る。世界一と言われる物価高のスイス
に戻ってくると、先ず直面するのが住宅の確保と生活の質の変化だろう。スイス
で堅実に生活をしていれば、安全で路頭に迷うことは先ず無い。(A.H.)


その他今週号PC版の記事には、
2) スイス製小型電気自動車ミクロリーノがサウジアラビアに
3) 米国がスイスのAIコンピュータチップを制限
■ 今週のニュース・フラッシュ:
4) 杉原千畝、ユダヤ人を救った「日本のオスカー・シンドラー」
5) 壊れそうなパリのルーブル美術館、どうする?
6) ディープシーク(AI)は欧州にも有利なのは何故か?
7) 日本の学生が肥満のドイツ人の大問題を暴露
と注目情報も掲載しています。是非メルマガ版もご高覧下さい。


────────────────────────────────────
■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。


★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann


For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版メルマガ購読登録先:
☆ WSNH編集部宛 swiss_news_headlines@bluewin.ch
MailuX
Mag2


既発行メルマガ一覧


■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。
────────────────────────────────────